我が家のオートキャンプ変遷 その1
我が家がオートキャンプを始めたのは2013年7月
犬友達と伊豆に遊びに行く前日に
本栖レークサイドキャンプ場に行ったのが最初でした
元々山ヤだった私はキャンプと言えばテント泊登山だったので
いわゆるオートキャンプの装備は持っておらず
持っているのは登山のテント泊用の装備のみ
でもってその時の装備はこれだけ( ꒪Д꒪)ノ

約20年前、独身時代に登山をしていた時に使っていた山岳用テント
椅子も無くブルーシートにヨガマットを敷いた上でくつろいでました
辺りが暗くなり始めた頃、ヘッドライトを持ってこなかった事に気付く!Σ(゚д゚;)
車に積んであったライトと2つで何とかなりましたが


周りのフル装備した人達から見れば貧相なキャンプに見えますが・・・
実際貧相なんですけどね(;´Д`A
こんな装備でも当の本人達はしっかりとキャンプを楽しんでました
写真には無いけど七輪で焼肉を存分に楽しんだしヽ(゚∀゚)ノ!
でも次回はせめてランタン位は用意しようと決めたキャンプでした
続く
犬友達と伊豆に遊びに行く前日に
本栖レークサイドキャンプ場に行ったのが最初でした
元々山ヤだった私はキャンプと言えばテント泊登山だったので
いわゆるオートキャンプの装備は持っておらず
持っているのは登山のテント泊用の装備のみ
でもってその時の装備はこれだけ( ꒪Д꒪)ノ

約20年前、独身時代に登山をしていた時に使っていた山岳用テント
椅子も無くブルーシートにヨガマットを敷いた上でくつろいでました
辺りが暗くなり始めた頃、ヘッドライトを持ってこなかった事に気付く!Σ(゚д゚;)
車に積んであったライトと2つで何とかなりましたが


周りのフル装備した人達から見れば貧相なキャンプに見えますが・・・
実際貧相なんですけどね(;´Д`A
こんな装備でも当の本人達はしっかりとキャンプを楽しんでました
写真には無いけど七輪で焼肉を存分に楽しんだしヽ(゚∀゚)ノ!
でも次回はせめてランタン位は用意しようと決めたキャンプでした
続く