さくらの命日
今日、12月3日は、さくらが旅立った日
あれから2年
思い出すと今でも胸が締め付けられ涙が出そうになってしまう
最後の時の記憶・・・
2012年12月2日
この日は朝、薬にブドウ糖水、エナジーゼリー、プリンを少し
シリンダーで強制給餌するが全部吐いてしまう。
午後、水をあげるがこれも全部吐いてしまう。
辛そうにぐったりとしている
夜はいつもより苦しそうに浅い呼吸を繰り返し
なかなか寝付けない感じ。
夜中に立ち上がったと思ったら
急に倒れ込みうつろな目つきに
息をしていない!
すぐに抱きかかえ、鼻から人工呼吸を施す
2、3度息を吹き込んであげると呼吸再開
翌朝病院で診てもらうために
夜中1時頃に仕事仲間に電話をし、仕事を休む手配をする
真夜中にもかかわらず対応してくれた仲間に感謝
その後も一晩中苦しそうに浅い呼吸を繰り返し
なかなか寝付けない感じなので
自分も寝ずにずっと手を添え見守る

この時、もう長くはないとある程度の覚悟もしていました
苦しそうに呼吸をしている さくらに手を添え
ずっと話しかけていました
「うち来て良かった?」
「北海道楽しかったね」
「あの時怒ってごめんね」
・・・
数え切れない位話しかけていた気がします
自分も黙ってるとなにかに押しつぶされそうになっていたので
とにかく話しかけていました
明け方、さくらもやっと少し落ち着き寝付く
自分もこの時少しうたた寝
2012年12月3日
朝一番で病院で診てもらう
皮下輸液と薬(吐き止めと抗生剤だったかな?)を打ってもらい帰宅
自宅へ帰り、車から降りて家の前を数歩歩いてすぐ
前のめりで倒れる、すぐに抱きかかえ部屋の中へ
腕の中でぐったりと力が抜けるのを感じました
部屋に入ったときにはすでに呼吸は停止
鼓動はまだ弱いがある、人工呼吸を繰り返すも昨日のようには息を吹き返してくれない
5分は繰り返しただろうか?
もう鼓動も弱く微かになり息を吹き返す気配も無い
人工呼吸をやめ胸に耳を当て
鼓動の停止を確認
10:00頃 永眠 14歳8ヶ月
さくらありがとう
おやすみなさい・・・
と抱きしめて、そっと目を閉じてあげました。

病院を出るときに撮った最後の写真

初めてうちに来た日(生後55日)
この当時はデジカメの25万画素の時代だったんだよな・・・
CASIOのQV-10A、懐かしい・・・
たくさんの思い出をありがとう さくら
あれから2年
思い出すと今でも胸が締め付けられ涙が出そうになってしまう
最後の時の記憶・・・
2012年12月2日
この日は朝、薬にブドウ糖水、エナジーゼリー、プリンを少し
シリンダーで強制給餌するが全部吐いてしまう。
午後、水をあげるがこれも全部吐いてしまう。
辛そうにぐったりとしている
夜はいつもより苦しそうに浅い呼吸を繰り返し
なかなか寝付けない感じ。
夜中に立ち上がったと思ったら
急に倒れ込みうつろな目つきに
息をしていない!
すぐに抱きかかえ、鼻から人工呼吸を施す
2、3度息を吹き込んであげると呼吸再開
翌朝病院で診てもらうために
夜中1時頃に仕事仲間に電話をし、仕事を休む手配をする
真夜中にもかかわらず対応してくれた仲間に感謝
その後も一晩中苦しそうに浅い呼吸を繰り返し
なかなか寝付けない感じなので
自分も寝ずにずっと手を添え見守る

この時、もう長くはないとある程度の覚悟もしていました
苦しそうに呼吸をしている さくらに手を添え
ずっと話しかけていました
「うち来て良かった?」
「北海道楽しかったね」
「あの時怒ってごめんね」
・・・
数え切れない位話しかけていた気がします
自分も黙ってるとなにかに押しつぶされそうになっていたので
とにかく話しかけていました
明け方、さくらもやっと少し落ち着き寝付く
自分もこの時少しうたた寝
2012年12月3日
朝一番で病院で診てもらう
皮下輸液と薬(吐き止めと抗生剤だったかな?)を打ってもらい帰宅
自宅へ帰り、車から降りて家の前を数歩歩いてすぐ
前のめりで倒れる、すぐに抱きかかえ部屋の中へ
腕の中でぐったりと力が抜けるのを感じました
部屋に入ったときにはすでに呼吸は停止
鼓動はまだ弱いがある、人工呼吸を繰り返すも昨日のようには息を吹き返してくれない
5分は繰り返しただろうか?
もう鼓動も弱く微かになり息を吹き返す気配も無い
人工呼吸をやめ胸に耳を当て
鼓動の停止を確認
10:00頃 永眠 14歳8ヶ月
さくらありがとう
おやすみなさい・・・
と抱きしめて、そっと目を閉じてあげました。

病院を出るときに撮った最後の写真

初めてうちに来た日(生後55日)
この当時はデジカメの25万画素の時代だったんだよな・・・
CASIOのQV-10A、懐かしい・・・
たくさんの思い出をありがとう さくら